
おはようございます^^
あー寒い。昨日はほんっとに寒かった〜!風邪ひいた?って思う程、ずっと寒気した。
でも元気な私・・・風邪ひいてなかった。
さて、こちらのいわゆる豚ハム。
そのまま、からしをつけて食べるとサイコー!刻んだキャベツとご飯に乗っけて丼にしても、刻んでチャーハンに入れたり、ラーメンに浮かべたり、何かと使えます。
時間があるときに、コトコト煮込んで作り置きしておくと便利です。

豚肉の醤油ハム
<材料> 4人分
豚もも肉塊・・・600g(300gずつに切る)
生姜(スライス)・・・30g
にんにく(潰す)・・・1片
ねぎ(白い部分)・・・1本分
酒・・・1カップ
醤油、みりん・・・各1/4カップ
砂糖・・・大さじ3
<作り方> 30分
①肉を300gずつに分け、フォークで満遍なく穴を開けておく。
②鍋に材料を全て入れ、火にかける。
③ふつふつしてきたら、時々肉に煮汁をかけながら蓋をして弱火〜中火で25分煮込む。
④蓋を開け、煮汁を煮詰めたら火を消す。粗熱をとり、切る。

☆お好みで練りからしを添えてお召し上がりください。
☆刻んだ豚ハムとネギで作るチャーハンは、とっても美味しいですよ。

この豚肉の醤油ハムも今年の御節に入れてました!
元旦の朝一で、撮った写真。(元旦のブログの写真は、スマホで撮ったやつ)

ここ10年くらいかな?料理写真始めは、御節です。
一の段。

伊達巻きは、いつもうちの娘がほとんど食べてしまう・・。
今年は、紅白なますを妹に託した!黒豆の金箔、たっぷり乗せすぎたw
昆布巻き、棒鱈、ごまめは市販。
二の段。

豚肉の醤油ハム発見!煮汁で一緒に煮卵も作った。フライパンで作る「のし鶏」ですが、叔父が小麦粉アレルギーなので片栗粉で作ってます。
鶏肉の八幡巻き、好評でした!隙間があったので、ここに母が作った松前漬けを入れたよ。
三の段。

筑前煮、あとはこんにゃく色々。
まぁ、毎年あまり変わり映えしないですが・・いつも大晦日から作っています。
黒豆だけは、30日から煮汁につけています。
いつまで作るんだろう。。。私(・ω・)。とかちょっと思いながらも、珍しく妹と料理する時間なので、結構楽しかったり。
食べてくれる人がいるんだし、頑張ろうかなぁ〜と。
いつも、ノリノリで音楽聴きながら歌いながら呑みながら高速で完成する御節なのですが・・何故か今回は段取りが悪く。。。(早い段階で妹が椅子に座ったせいだと私は思っている。)連休明けの弁当作りのような、手際の悪さでしたわ!紅白始まる前に完成してよかったけどね。
お重に詰めてる時に、南天の葉や実をお庭から集めてきた母の手際が一番良かったわ!笑
来年は、椅子を片付けてからスタートさせます。
お正月に実家へ帰ったときにいただいた、お菓子。
あら不思議。
開けておいただけなのに、めっちゃ減っている♡

年末年始って、どこへ行ってもお菓子がいっぱいある・・そして食べてしまう(・ω・)
プックプクやわ、、、娘と二人で。

いつもご訪問ありがとうございます!
読んだよー♪のしるしにポチりとクリックお願い致します〜!!更新の励みになります♪
そのあなたのポチりに、とても救われております。
ほんとにいつも、ありがとうございます。→
レシピブログに参加中♪
お手数ですが、下のバナーもポチり。
よろしく、お願い致しますヾ(*ΦωΦ)ノ
お手数ですが、下のバナーもポチり。
よろしく、お願い致しますヾ(*ΦωΦ)ノ