
おはようございます^^
週明けです〜!今週で、ついに8月も終わってしまいます。
長い長い夏休み!!と思ってたけど、本当にもう終わりだね( ´ ▽ ` )ニヤリ。
さて、今日のレシピは週末に作った『茄子とピーマンの味噌炒め』です。
これ、お肉も入ってないのにメイン並の一品です。
茄子は、夏だけでなく秋も楽しめるので♩
まだまだ楽しめます!照り照りツヤツヤ♡田楽のような感じ。
ごはんが進みますよ〜

茄子とピーマンの味噌炒め
<材料> 3~4人分
なす(2cmの厚さに斜め切り)・・・2~3本
ピーマン(縦に4等分)・・・3個
A味噌、酒・・・大さじ2
Aみりん・・・大さじ1
A醤油、砂糖・・・各大さじ1/2
ごま油・・・大さじ2
<作り方> 調理時間 15分
①フライパンにごま油を熱し、茄子をフライパンに入れじっくりと両面焼く。(フライパンに入らない分は、ごま油を足して二回に分けて焼く)
②茄子を取り出し、ピーマンを加えて焼く。
③ピーマンも取り出し、フライパンにAの調味料を合わせる。
④フツフツしてきたら、茄子とピーマンを戻し、サッと合わせる。


夏休みも終盤にはいってきました。っていうか、ほんまにもう終わります。
で、子どもたち・・・宿題はできているの?(恐る恐る・・)
息子「完璧。」
娘「自由研究が途中やねん。」
とか言うてる暇あったら・・
はよ、やりーーーーーーーなーーーー!!!(すぐ怒る)
で、何調べてるの?何の途中?
夏の星座〜♡
( ˙-˙ )なんか聞いたことある・・嫌な予感。→やっぱりだ。
これ、画用紙足りひんやつやで。。。夏の星座、いっぱいあるで!!!
もう時間はない。
夏の大三角形にしなさい!!!
?ママ、夏の大三角やろ?
え?大三角形やろ?
大三角やで。←息子まで。
え?大三角形やんなー?(パパに聞く。)
「夏の大三角形やで。」
ほらーーー!!で、気になって調べたら・・
どちらでも間違いではないけど、昔の教科書には「大三角形」と表記されてて、今の教科書には「大三角」と表記されてるものがほとんどで、無難なのは「大三角」なんだとか。
あー・・・年代の違いがわかってしまうやつか( ˙-˙ )
いや、どうでもいい。
早く調べよう!!ということで、バタバタと自由研究を進める。
夏の大三角。
それだけでは、画用紙一枚が埋まらない・・・どうする?こっちゃん(´⊙ω⊙`)
もっと掘り下げていこう。
「夏の大三角とは」
「夏の大三角が一番綺麗に見える時期」
「夏の大三角の見つけ方」
「夏の大三角の動き方」
「自由研究をした感想」
よし!これで、埋まった!!!
星の自由研究は、もともとやろう!と本人が張り切っていて、長野に旅行に行った時も・・実は星座表をちゃ〜んと持って行ってた。

でも、プールで遊びすぎて疲れてソッコー寝ちゃったので( ̄∇ ̄)
星どころじゃなかった。まぁ、こうなるとは思ってたんやけどね。
お盆に実家に帰った際、いつも会える星に詳しいおじちゃんと、ペルセウス座流星群をみるためにみんなで夜空を見上げた。
感想には、その時のことが書かれていた。
家族でペルセウス座流星群を見て、とても綺麗だったこと。ペガスス座も見えたということ。
火星も見えて、赤かった!ということ。
・・・・
夏の大三角については、あんまり触れられてなかったけど( ̄∇ ̄)
まぁ、いいか。
無事に、宿題終わりました〜♩

いつもご訪問ありがとうございます!感謝しております。
そのあなたのポチりに、とても救われております。
登録がまだでしたら是非(๑´∀`๑)お願いします〜!
読んだよー♪のしるしにポチりとクリックお願い致します〜!!更新の励みになります♪
そのあなたのポチりに、とても救われております。
ほんとにいつも、ありがとうございます。→
レシピブログに参加中♪
お手数ですが、下のバナーもポチり。
よろしく、お願い致しますヾ(*ΦωΦ)ノ
お手数ですが、下のバナーもポチり。
よろしく、お願い致しますヾ(*ΦωΦ)ノ