
おはようございます!
今日は、冷めても美味しい『鶏つくね』です。
コチュジャンで甘辛に照ッ!!と仕上げますよ♪♪
お豆腐は水切りもせず、混ぜ込みます。タネに加える片栗粉が水分をとどめてくれるので、水っぽくなりません。
とっても簡単シンプルな鶏つくね。
是非、お試しくださいね〜^^

鶏ひき肉と豆腐のコチュジャンつくね
<材料> 4~5人分(10個分)
鶏ひき肉・・・400g
豆腐(絹使用)・・・100g
ネギ(小口切り)・・・1本
片栗粉・・・大さじ2
塩・・・小さじ1/2
Aコチュジャン・・・大さじ1
A酒、みりん・・・各大さじ1
ごま油・・・大さじ1
白ごま・・・大さじ1/2
<作り方> 調理時間 15分
①ボウルに鶏ひき肉と豆腐(水切りなし)を加え、混ぜ合わせる。
②塩、ネギ、片栗粉を加えてさらに混ぜる。
③フライパンにごま油をあたためる。②のタネを10等分して丸め、フライパンで両面じっくり焼く。(フライパンに乗り切らない分は、二回に分けて焼く。)
④つくねに火が通ったら、混ぜ合わせたAを加えて絡める。器に盛り、白ごまを振る。

☆お好みで仕上げに山椒や七味をふってください!

KeyとCoccoに、親戚のお姉ちゃんが修学旅行のお土産を買ってきてくれた!

中学3年生のお姉ちゃん。
わざわざ、KeyとCoccoと私の妹のところのNonちゃんと!3人分も買ってきてくれた。
修学旅行って、私の頃はお小遣いいくらだったかなー?中学生は、割ともたせてもらったんだっけ?そんな中、うちの子達にまで買ってきてくれて。。。なんていい人なんだ!!ありがとうね!!
私の小学校の修学旅行は、伊勢の方にいったんやけど。
ギリギリのお小遣いの中で、頼まれてた「生姜板」と「赤福」を買って、いかにも修学旅行生用に置いてあるような安い真珠のネックレスを母に買った記憶があるな〜^^
お小遣い、ほんっまにもう後はなにも買えない位・・・
ギリッギリまで使い切るタイプやったわ(;´∀`)・・・それは今でも変わっていない。
金銭感覚って、変わらないんだね〜怖いな。
そういえば男の子は、何故かみんな木刀買ってたな。。何に使ったんやろ?
うちの子供たちはどうなんだろ・・まだ修学旅行は先だけど、そういう意味で楽しみ。

ご訪問ありがとうございます。
最後まで読んでくださり、感謝です!
読んだよー♪のしるしにポチりとクリックお願い致します〜!!更新の励みになります♪
そのあなたのポチりに、とても救われております。
ほんとにいつも、ありがとうございます。→
レシピブログに参加中♪
お手数ですが、下のバナーもポチり。
よろしく、お願い致しますヾ(*ΦωΦ)ノ
お手数ですが、下のバナーもポチり。
よろしく、お願い致しますヾ(*ΦωΦ)ノ