5


ネーミング通りですが・・
生姜が香る、ふっわふわの鶏だんごです。

6


水切りなしで絹ごし豆腐を崩し入れ、粉で程よくまとめて形を作ります。
とってもやわらかいので、小さなお子様にも食べやすいですよ〜◎

鶏だんごの煮汁をそのまま使うので、良い出汁が出て味わい深く仕上がってます!


作り方の最後の方には、鶏団子鍋や団子汁などにも使える『崩れにくい、生姜の効いた鶏団子』のアレンジレシピを載せています。


豆腐入り!ふっわふわ鶏だんごの生姜餡


<材料>  4人分

鶏ひき肉(むね使用)・・・ 200g
豆腐・・・150g
a酒・・・大さじ1/2
a塩・・・小さじ1/3
a薄力粉・・・大さじ3

鶏だんご煮汁・・・2カップ
生姜(すりおろし)・・・大さじ1
ネギ(小口切り)・・・大さじ2
白だし・・・大さじ1と1/2
水溶き片栗粉・・・水と片栗粉を大さじ1ずつ


<作り方>  調理時間 15分

①ボウルに鶏ひき肉と豆腐(水切りなしで)を加え、aを加えてよく混ぜる。

②鍋に湯を沸かし、①を手のひらで包んで親指と人差し指の間から、一口大ほどの量のタネを出し、茹でていく。

③3分ほど中火で煮て、鶏だんごがプカプカと浮いてきたら取り出し、器に盛る。


④2カップの煮汁を別の鍋に取り出し、生姜と白だしを加えて煮る。沸騰したら、水溶き片栗粉を加えてとろみを出し、③の器に盛り、刻んだネギを乗せる。


IMG_4590


ほっこりと、お腹に優しい鶏だんごです^^


生姜を団子生地に入れて鶏団子鍋などに使ったり、団子汁に使う時は・・

生姜、ネギ、白だしを生地の方に入れて混ぜ込み、薄力粉を大さじ3→6にすれば、崩れにくくて鍋などにも使える団子になります〜!!



7



fff03104.png



週末ごはん。


8


この鶏だんごを使った、煮麺。


9


ほんとは、今シーズン最後の流しそうめんをするか?!って話だったんですが・・
もう9月だし、あったかい麺にしようよ。と、溶き卵も加えた煮麺に!^^

こっちゃん、おかわりしてました(。-∀-。)


あとは、糸こんにゃくのたらこ炒め、焼きなす、蓮根としめじのピリ辛炒め、お揚げと小松菜の煮浸し、冷奴。


10


あっさりと晩御飯♡優しいわーーっ!にゅうめん(๑´ڡ`๑)
こういうのが好き^^


秋っぽいなぁ。。

まだ冷奴も食べるけど・・(灬ºωº灬)
生姜が香って、餡かけっぽいものがあって、あったかいものがあって。
食卓も少しずつ、夏から秋に変わってきました!









                     415261d0.gif





最後まで読んでくださり、ありがとうございます^^


読んだよー♪のしるしにポチりとクリックお願い致します〜!!更新の励みになります♪
そのあなたのポチりに、ほんといつも救われております。


→  
 

お手数ですが、下のバナーもポチり。
よろしく、お願い致しますヾ(*ΦωΦ)ノ
 
→→  


登録がまだでしたら是非(๑´∀`๑)お願いします〜!
簡単な作業ですので、読者登録していただけるととっても嬉しいです!!


↓↓↓どうぞお願いいたします!!!

読者登録(スマホ)は、こちらです!!よろしくお願いします!!!!

➡︎
読者登録