
娘(小2)の小学校で、キューピーさんによる食育活動、「マヨネーズ教室」がありました。 しっかりマスクも装着してんなー!!
そういえば前日に、「マヨネーズ作る!きゅうりにつけて食べなあかん!!」と野菜嫌いの娘が言ってたなぁ〜(◍´•ω•` ◍)
マヨネーズ作りって、ブレンダーを使って作らないとなかなか・・油と酢が乳化しない。。ですよね?
話によると、ボウルに材料入れて泡立て器で混ぜた!!めっちゃ混ぜた!!というもんだからね。
そして、そういう授業の後は、、、漏れなく。
うちでも、復習するでしょう?!

授業でもらったキューピーレシピに基づき、でも詳しい作り方は書いてないのでこっちゃんの覚えてきたのをたよりに。

◇キューピーレシピのマヨネーズ教室のマヨネーズレシピ◇
卵黄・・・1個
植物油・・・80ml
塩・・・小さじ1/4
酢・・・大さじ1/2

あら?マスクは意味のない感じに。。なってますけど?ズレとるよ。
油を少しづつ加えながら、ひたすら混ぜる混ぜる!!
かなり疲れるので交代制で、混ぜる!
娘が、「酢と油は仲が悪いけど、卵黄が真ん中に入って手をつないでくれるねん!!」(混ぜるの必死で、苦しそうに話してくれる)

それでも全然乳化せず・・・( ꒪Д꒪)
卵黄1個に対して、油(米油を使った)80ml。
失敗したら勿体ないやんか、、、と、これ始まった頃から思っていた私はいそいそと、
ブレンダーを持ってくる。
すると娘が、
「ああああああああああああ!!こういうの学校でも使ったわ!!そういえば!!!」ってΣ(OωO )でしょうね。
でも、量が少なくてボウルの底の方にしかない材料に、
ブレンダー。。。。届かず!!!
さらに油と卵黄、酢と塩を足して、卵黄をブレンダーで被せるようにしてON!!

「おおおおおおおおお!!ママすごいーーー!!マヨネーズや〜〜!!」
ママがすごいんじゃない、ブレンダーや・・・すごいのは(。-∀-。)
無事にマヨネーズは出来上がり♡
人参とピーマンがあったので、切って・・・マヨをつけて試食!!
あ〜・・・!!こうして、野菜嫌いの子も自分で作ったマヨネーズをつけて食べ、「おいしい♡」と目をキラキラさせるのね(灬ºωº灬)♡う〜ん食育ってすごい♡
と思ってたんやけど、
「野菜、、、、おえ〜・・」と言いながら一応試食している娘を見て、やっぱり食育って難しいんだねぇ。。と感じました。涙
というか、こんな結構な量が出来てしまった手作りマヨネーズですが、うちの家族はマヨネーズがあんまり得意でなく。。。私が一番食べる方なので、料理に使ったりはするけど。
サラダにかけたりすると、誰も食べません。
菅野美穂さんがホクホクのじゃがいもにどっぷりとマヨを乗せて食べてるCM、あれは北海道のじゃがいものCMかと思ってたほどね、目に入ってなかったね。(更にいうと、あれはキューピーさんじゃないんだね、ごめん)←誰にw
でも、手作りマヨは早めに使わないといけない・・ということで、夜ごはん。


こっちゃんがお箸などを配膳してくれてる真っ最中ですが✩︎
マヨは、真ん中の豚ヒレのピカタに使ってみました〜!
マヨピカタです♡
わかめのお吸い物には、余った卵白を溶き入れて・・・「なんか白い。」と言われたけど。
豚肉は、マヨネーズを結構使いましたが・・(300gの肉に対して、大さじ3くらい)ふわ〜ってマヨの香りがする程度で、それほどキツくマヨネーズが主張してないので、子供達は喜んで食べていました^^
普段、あまり料理のお手伝いをさせていないので、、うちの子達、実はなんにも出来ませんヾ(;´Д`●)ノ
で、今回のことで卵黄と卵白を分けたりしたのも初めてで。
こっちゃんは、すごく楽しかったんだって。
「自分で作ると楽しいし、おいしいなぁ〜!」とか、言ってたし^^
私が先にやってしまうから(特に台所仕事は)、ちょっとしたお手伝いをこれからはお願いするのも大事だなぁって感じました。あとでやり直したり、片付けが面倒なことは考えずに!!w
こうやって親にも影響を与えてくれたマヨネーズ教室。
ありがとうございました〜♪
いつも、最後まで読んでくださりありがとうございます!!(灬ºωº灬)♡感謝〜
もし登録がまだでしたら是非(๑´∀`๑)
マヨピカタです♡
わかめのお吸い物には、余った卵白を溶き入れて・・・「なんか白い。」と言われたけど。
豚肉は、マヨネーズを結構使いましたが・・(300gの肉に対して、大さじ3くらい)ふわ〜ってマヨの香りがする程度で、それほどキツくマヨネーズが主張してないので、子供達は喜んで食べていました^^
普段、あまり料理のお手伝いをさせていないので、、うちの子達、実はなんにも出来ませんヾ(;´Д`●)ノ
で、今回のことで卵黄と卵白を分けたりしたのも初めてで。

こっちゃんは、すごく楽しかったんだって。
「自分で作ると楽しいし、おいしいなぁ〜!」とか、言ってたし^^
私が先にやってしまうから(特に台所仕事は)、ちょっとしたお手伝いをこれからはお願いするのも大事だなぁって感じました。あとでやり直したり、片付けが面倒なことは考えずに!!w
こうやって親にも影響を与えてくれたマヨネーズ教室。
ありがとうございました〜♪

いつも、最後まで読んでくださりありがとうございます!!(灬ºωº灬)♡感謝〜
◼︎お知らせ◼︎

朝時間.jpの連載が、一冊の本になりました。
私の連載「作り置きでパパッと朝ごはん」からも、人気のレシピが多数掲載されています。
扶桑社さんより7月30日(土)に発売です。
Amazonで予約開始しました〜!!
読んだよー♪のしるしにポチりとクリックお願い致します〜!!更新の励みになります♪
そのあなたのポチりに、ほんといつも救われております。
→
お手数ですが、下のバナーもポチり。
よろしく、お願い致しますヾ(*ΦωΦ)ノ
よろしく、お願い致しますヾ(*ΦωΦ)ノ