
おはようございます。
身体を内側からあたためてくれるメニューが多いエスニック。
夏のイメージが強いですが、冬こそ!!取り入れたいところです^_^
パクチーを食べるために作ったような、エスニックスープ。
鶏肉の出汁がきいていて、もやしと春雨の入ったスタンダードなやつです。
レモンを絞っていただきましたよ!!
もう・・・サイコー!!!!!パクチー愛、再熱!
鶏むね肉ともやしのエスニックスープ
<材料> 4人分
鶏むね肉・・・1枚
もやし・・・1/2袋
春雨(乾燥)・・・30g
生姜(すりおろし)・・・小さじ1
塩、砂糖・・・各小さじ1/2
A水・・・5カップ
A酒・・・50ml
A顆粒鶏ガラスープの素・・・大さじ1と1/2
ナンプラー・・・大さじ1/2
パクチー・・・適量
レモン(ライムでも)・・・適量
<作り方> 調理時間15分
①鶏むね肉の皮(出汁に使う)を取り、繊維を断ち切るように4等分する。1cm幅でそぎ切りし、砂糖と塩をもみ込む。
②鍋にAと生姜を入れて煮立たせる。①の鶏むね肉と皮を入れる。
③もやしと、もどした春雨を加えて煮る。
④火を通したら、ナンプラーを加えて火を消す。器に盛り、カットレモンとパクチーを添える。
あ〜・・・パクチーはほんとに癖になる。
パクチーを食べるために作ったような、エスニックスープ。
鶏肉の出汁がきいていて、もやしと春雨の入ったスタンダードなやつです。
レモンを絞っていただきましたよ!!
もう・・・サイコー!!!!!パクチー愛、再熱!

鶏むね肉ともやしのエスニックスープ
<材料> 4人分
鶏むね肉・・・1枚
もやし・・・1/2袋
春雨(乾燥)・・・30g
生姜(すりおろし)・・・小さじ1
塩、砂糖・・・各小さじ1/2
A水・・・5カップ
A酒・・・50ml
A顆粒鶏ガラスープの素・・・大さじ1と1/2
ナンプラー・・・大さじ1/2
パクチー・・・適量
レモン(ライムでも)・・・適量
<作り方> 調理時間15分
①鶏むね肉の皮(出汁に使う)を取り、繊維を断ち切るように4等分する。1cm幅でそぎ切りし、砂糖と塩をもみ込む。
②鍋にAと生姜を入れて煮立たせる。①の鶏むね肉と皮を入れる。
③もやしと、もどした春雨を加えて煮る。
④火を通したら、ナンプラーを加えて火を消す。器に盛り、カットレモンとパクチーを添える。


あ〜・・・パクチーはほんとに癖になる。
実はこのスープをこの時期に作ったのにはもう1つ訳がありまして、、、
++++++++++++++++++
秋頃、
「パクチーいっぱい食べたい。パクチー作って!」と野菜作りが趣味の父にワガママな御願いをした。
3月頃の春〜秋に収穫するのが本来の「パクチー」(コリアンダー)なのに関わらず、こんな真冬の雪が」舞い散る時に収穫されましたw
娘の御願いを聞き入れた、父の執念。
++++++++++++++++++
と言うわけでこうなったら、調理しておいしくいただかない訳にはいきませんよ〜!!
食べます!!お父さんのパクチー♡ありがとーーーーぅっっ!!
これが食べられないのは、お酒が飲めないくらい残念だと思う。。。←もともとパクチーが苦手だったからそう思う。
15年くらい前に、京都にあるベトナム料理店を食べ歩くことがあって(友人がめっちゃベトナム料理が好きで。)、初めは「なんじゃこりゃああああああ、クサーーーーーーッッッ!!」って感じやったんやけど。。。←お決まりで。
「大丈夫、そのうち慣れる。」と言われ続けて、、、ほんますぐ慣れた。
というか、ハマってしまったw なくてはならない存在に♡
だから、もっと食卓に並べたいんやけど。
。。。
みんな食べてくれ〜〜〜!!(家族、誰も食べてくれないw)
もちろん、ここ重要なんやけど。。。
実家の父も食べない( ゚∀゚)どーん!!!!父どころかみんな食べない。

ご訪問ありがとうございます!
因みに昨日のお弁当に・・・スープジャーに入れて行ったんやけど。。
食べ終わってから恐る恐るお隣りに、「なーなー、ちょっと臭い?」と尋ねると、「ちょっとな。臭うなw」とばっちり、パクチー臭(並びにナンプラー臭)がバレていたらしい。。。(。-∀-)ごめんよ。
最後まで読んでくださり、ありがとうございます^^
読んだよー♪のしるしにポチりとクリックお願い致します〜!!更新の励みになります♪
そのあなたのポチりに、とても救われております。
ほんとにいつも、ありがとうございます。→
レシピブログに参加中♪
お手数ですが、下のバナーもポチり。
よろしく、お願い致しますヾ(*ΦωΦ)ノ
お手数ですが、下のバナーもポチり。
よろしく、お願い致しますヾ(*ΦωΦ)ノ